木材の豆知識

木材の豆知識

建材

無垢材

無垢材とは、接着剤を使用せず、原木から切り出したままの状態で使用する木材のことを言います。

そのため、木材本来の温かみを感じることができ、フローリングの建材として人気の木材です。

他にも、無垢材には以下の様な特徴があります。

【長所】

・周囲の温度に影響されにくい為、夏は涼しく、冬は温かい

・湿度が高いとき、空気中の水分を吸収し、乾燥しているとき、空気中に水蒸気を放出する

・細菌の増殖を抑える為、ダニやカビに強い

・鉄骨やコンクリート建築に比べ、耐震性が高い

【短所】

・過度な水分の吸収・放出をした場合、木材が膨張・収縮してしまう

・傷が付きやすい

・水をこぼすとシミになりやすい


パイン材

パインとは、日本語で「松」を指します。

一言にパイン材と言っても、イエローパインや、ホワイトパイン、レッドパインなど、

様々な種類のパイン材があり、育つ環境によって特徴も異なり、価格も大きく変わります。

松は針葉樹のため、柔らかい木材で、加工がしやすく、DIYなどでもよく利用されます。

しかし、柔らかい木材であることから、傷が付きやすいといったデメリットや、シロアリ対策にはご注意が必要です。

今回はよく見かける「パイン材」という言葉について、深堀りしてみました。


建材業界初!建材マッチングサイト運営開始!!

marld

木質系に特化した建材マッチングサイト(住宅資材や住設も含む)

サイト内で、売り手様と買い手様が直接メッセージ交換や商談可能!!


木材の豆知識」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: インドネシア合板工場視察(寄り道編) |建材・合板をこよなく愛するmarld運営者| まさ吉ブログ/木質建材を愛する人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です